2012年8月17日更新 著者 出川 雄一(障がい者就労研究家)



アスペルガー症候群とは何ですか?


画像はwikipediaから引用

アスペルガー症候群って何だろう?

調べてみると、
知的障害のない(IQが比較的高い)自閉症!と書いてありました。


えーっと・・・ 自閉症って何だろう?


自閉症とは、「対人関係の無関心」・「同一動作の繰り返し」・「言語・コミュニケーション障害」などをいいます。


アスペルガー症候群は主に三つの分野で障害が見受けられます。

①「社会性」
②「コミュニケーション」
③「想像力」・「創造力」 です。


①の社会性とは、
社会性とは社会のルールの事です。
「法律」・「生活」・「言語」など、様々な社会のルールが存在し、このルールを守る事で、社会の一員として共存しています。


社会性の欠如はこのようなルールが理解できない状態を表します。


例えば、天然パーマの人に対して、「あなたは面白髪型をしていますね?」といってみたり、子供同士の暗黙のルールを破ってしまい、大人にチクってしまう!などなど、素直すぎて浮いてしまう行動をとるのが特徴です。


②のコミュニケーションとは、「相手の言葉をうまく理解できない」・「自分の思いを上手く伝えられない」・「曖昧が凄く苦手」・「言葉のキャッチボールが苦手」などです。


③の想像力・創造力とは
「テレビが見えないよ!」といえば、
「この場所は邪魔だからどかなければいけないんだな!」と思いますが、想像力が乏しいためにうまく理解できません。


アスペルガー症候群は柔軟性に乏しいために、予想外のことが起きるとイラッっとしたり、怒ったりして自分をコントロールする事ができなくなります。


ちなみに、同一行動を繰り返すのは心が不安になっている状況であり、この心を落ち着かせるための行動でもあるのです。 出川 雄一 (福祉ジャーナリスト / 障がい者就労研究家)


    


福祉の本質3へ アスペルガー症候群!名前の由来











TOPページへ