2014年6月8日更新 著者 出川 雄一(障がい者就労研究家)            




ホームドア!普及しないのは何故ですか?


2014年6月2日撮影 東急田園都市線つきみ野駅のホームドア(ロープ柵)


なんだって(゚ロ゚ノ)ノ 東急田園都市線つきみ野駅に変わったホームドアが存在するって~? よ~し。実際に行ってみようε=ε=(o・・)oブーン


ホームドアが普及しないのは、主に二つの理由が存在します。


一つ目はコストの問題です。一駅につき、数億円程度の費用が必要で、さらに重たいホームドアを設置するにあたり、耐久性のない古いホームの場合では、補強費用も必要です。車両工事費(定位置停止装置)なども伴い、さらに大きな負担がかかります。


例えば、山手線(29駅)にホームドアを設置する場合、補強費用や車両工事などを含め、概算で約550億もの経費が必要です。


二つ目は構造上の問題です。

つきみ野駅に貼られていたポスターです。

田園都市線の場合、車両のドアが4つのものと6つのものがありますので、既存のホームドアでは対応できない現状があるのです。


山手線の場合、ホームドアに車体を対応させるため、まだ古くない6ドア車両を廃止にしています。(E231系はたったの5年で廃車となりました)6ドア対応のホームドアを設置すると、臨時で入ってくる京浜東北線(4つドア)に対応できませんので、2010年から4つドアに変更しているのです。


よって、東京メトロの銀座線、有楽町線などは、同じ電車の規格で運行しているので、ホームドアの設置がスムーズです。




そういう状況の中、開発されたのが昇降式ホームドアなのです。
転落防止のため、普段はロープ柵が降りている状態です。しかし、電車がつきみ野駅の止まる時だけ、この柵が昇り電車に乗れるというわけです。


これなら、ホームの補強作業を行わなくて済みますので、4つドアや6つドアでも対応する事が可能です。(つきみ野駅のホームドアは、国の補助金を利用して実験的に行っています。)


国土交通省の資料です

ホームドアの設置数に注目です。
平成22年が484件、
平成23年が519件、
平成24年が564件、
平成25年が583件となっており、
伸び率が鈍化しています。コストだけの問題ではないことがわかります。



東武鉄道船橋駅のホームドアです。点字で1号車・1番ドアと書かれていました。(2014年5月25日撮影)


○昇降式ホームドアの問題点
視覚障がい者の方がドアの位置がわからない点があげられます。上の画像のとおり、一般的なホームドアの場合、ドアの隣に点字でメッセージが書かれていますので、視覚障がい者の方でもわかります。


点字に変わる、新たなメッセージが必要になると思います。


○安全面の問題
このロープ柵はステンレス製で、かなり硬いものになっていました。この柵が体にぶつかると、命にかかわる大事故に発展しかねません。柵そのものを改良する必要があるのではないかと思いました。


平成23年に公表された国土交通省の資料によると、実際に転落事故を起こしてしまった人は約5%。危険な思いをしたのは約20%となっています。転落事故は、決して視覚障がい者だけの問題ではないのです。


転落事故を防ぐためにも、
安全なホームドアが少しでも多く設置されることを望んでいます。 出川 雄一 (福祉ジャーナリスト / 障がい者就労研究家)


    


福祉情報165へ 障害年金の受給!所得制限はありますか?