著者 安田泰淳(雑学研究家)



ガソリン・軽油・灯油の違いとは?

「石油」・「重油」・「原油」・「灯油」・「軽油」・「ガソリン」


それぞれの違いって何ですか?


まずは石油です。 ← 漢字に注目してください



この石に圧力を加えて出てきた液体こそが石油です。「石」の「油」と書いて石油という理由がここにありました。


そして、地下から産出したものを原油といいます。
つまり、地下に眠っているのが石油。採掘した液体が原油なのです。


この原油を精製します。
精製とは原油の混合物を純物質にわける事です。


このような作業を行って分けられたのが「重油」・「軽油」・「灯油」・「ガソリン」・「潤滑油」となるのです。


「重油」・「軽油」・「灯油」・「ガソリン」・「潤滑油」などは、それぞれ沸騰する時の温度が異なります。この違いを利用して成分をわけるのです。


原油を熱し、30度から230度の間で発生する蒸気を採取した物こそがガソリンです。一方、140度から380度の間で発生する蒸気を採取したものが軽油となります。


つまり、ガソリンは常温でもよく燃える!
一方、軽油は高温の時に良く燃える!というわけです。


このような特色がありますので、ガソリンと軽油を混ぜてしまうと原油に逆戻り☆ エンジンを壊す原因となってしまうのですね♪


追記
石油は化石燃料と呼ばれています。
化石燃料とはその名の通り、ずーっと昔の生物の化石がエネルギーになったもので、「石炭」や「天然ガス」なども化石燃料です。


よって、石油は無限に存在せず、六十数年後には枯渇するのではないか?と言われています。 (雑学研究家 安田泰淳)


    










TOPページへ