著者 安田泰淳(雑学研究家)



明治時代!喪服が黒に変わったのは何故?

喪服とは葬儀や法事などで着るもので、黒または薄墨色が一般的かと思います。実は喪服が黒になったのは明治時代からなのです!


過去の書物(日本書紀)によると、日本の原住民達の喪服は白だった!ということが記載されています。


そして時が流れ~、


白から黒に変わるときがやってきます。
718年に発令された養老律令で、「天皇は直系二親等以上の喪の際には墨染めでなければならない」と記載されているのです。


庶民達も黒にしたのか?それとも白のままだったのか?
については専門家によって意見が異なるために断定できませんでした。


しかし、室町時代になると再び白になったそうで、上流階級にいる人に限れば、喪服は時代とともに、白と黒の歴史をたどっているようです。


そして、今日のクエッション・・・
江戸時代の喪服は白でしたが、明治時代に黒になったのは何故でしょうか?について調べてみました。


黒になった説は次の通りです。


その1 欧米化に伴うため
一般的に欧米の喪服は黒になります。
明治政府は日本の近代化を図るために欧米の文化を参考にして成長していきました。その為、海外との交流が盛んに行われていたのです。


明治のある時、
皇室の葬儀の際、海外のお偉いさん達が日本にやってくることになりました。


そこで政府は考えこんでしまったのです。
「俺たちは今まで白い喪服で葬儀を行ってきた。しかし、これが海外の目に触れれば何を思われるかわからない!」


そこで、白から黒にしたのではないか?という説です。


その2 日清戦争・日露戦争の影響
この戦争で多くの死者を出してしまいました。何度も何度もお葬式!そこで、白い喪服だと汚れが目立ってしまうため、黒にしたのではないか?とする説です。


へぇ~ (雑学研究家、安田泰淳)


    








TOPページへ